
出直し岸和田市長選(2/4)、3候補者のソーシャルメディアまとめ
2/4に執行される岸和田市長選挙、岸和田市議会議員補欠選挙立候補予定者のために説明会が1/12に開催されました。
大阪の編集者、ライター、作戦係|文脈を大切にする企画・編集・執筆事務所
2/4に執行される岸和田市長選挙、岸和田市議会議員補欠選挙立候補予定者のために説明会が1/12に開催されました。
JR桃谷駅近くのガーデンカフェ楽さんのお庭と倉庫で開催された「山形から秋のマルシェと芋煮会」に参加しました。
「見っけ!このはな」は、此花区梅香・四貫島エリアにある様々なスペースが期間中に同時オープンして、展示・ライブ・パフォーマンスや、ワークショップ・オープンアトリエ・物販、まち歩きツアーなどたくさんのイベントをまちの各所で繰り広げる、年に一度のまちなかイベントです。
いずみ市民大学まちづくり学部テーマ学科でお話させていただきました。
陸軍第四師団司令部庁舎跡で旧大阪市立博物館だった場所がミライザ大阪城という名前で誕生したそうです。
下調べがてら、第48回衆議院議員総選挙の大阪府第12区(寝屋川市、大東市、四條畷市)候補者をまとめてみました。
いずみ市民大学まちづくり学部テーマ学科でお話させていただきました。
ハローライフの求人記事で株式会社生田を取材させていただきました。
ハローライフの求人記事で株式会社morondo(枚方つーしん編集部)を取材させていただきました。
「イケてる時代もあった」と聞きます。そんなわけで、知識があやふやですが、大阪の文化行政について年表をつくってみます。この記事は常に作成中になりそうです。
南森町のランチタイムに押さえておきたいお店をご紹介します。
本日14時、大阪府の報道発表資料ページにこちらが掲載されました。「大阪文化芸術フェス」は、“文化都市大阪”を宣言し、その第一歩を踏み出す象徴となるイベントで、大阪府全域をステージにして、1ヵ月間に渡って同時多発的に繰り広げられる文化芸術の祭典のようです。
ハローライフの取材終わりに南海本線堺駅近くのコミュニティーカフェ「パンゲア」へランチしてきました。
阿波座のグルメ屯田兵なら誰もが行きつけになる台湾料理「味軒」。阿波座ジャンクションを南下すると5分以内に見えてくるお店です。
ピッコロシアターの古川知可子さんに、音声ガイドつき演劇公演について話していただきました。演劇のバリアフリー化。劇場に来ない人に想いを馳せる、それが公共劇場の仕事という最後の言葉にグッときました。