狩野哲也の仕事実績

狩野哲也事務所は、しごと雑誌の編集者兼ライターからキャリアがはじまり、企業大学行政などの広報冊子やウェブサイトなどの制作に携わってきました。分野に限らず「伝える」お手伝いのどこかを担当しています。

ひよこさま
こちらが事務所ロゴです

狩野哲也のプロフィール

狩野哲也/編集者兼ライター、狩野哲也事務所代表
1975年京都市生まれ。関西大学4回生時から出版の世界でアルバイトを始める。卒業後はフリーランスの編集者兼ライターとして活動。現在、インタビュー、執筆、編集、企画を行う「狩野哲也事務所」代表。自社プロジェクトとして、さまざまなスペースに出張する流浪のトークイベント「サロン文化大学」を運営中。著書「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)8/1発売中。

詳しいプロフィールはこちらのページをご覧ください。

狩野哲也のプロフィール
編集者兼ライター、狩野哲也事務所代表。1975年京都市生まれ。関西大学4回生時から出版の世界でアルバイトを始める。卒業後はフリーランスの編集者兼ライターとして活動。現在、インタビュー、執筆、編集、企画を行う「狩野哲也事務所」代表。

狩野哲也事務所の全仕事

狩野がお手伝いできることを分解すると5つぐらいに分類され、それぞれがまざっている仕事があります。
・企画/編集
・執筆(取材/インタビュー)
・コピーライティング
・講義/レクチャー
・事業の企画運営、広報、情報発信
以下、細かく分類していきます。

冊子、フライヤー、ポスター、webサイトなど企画・編集(1998〜)

代表的な制作物やプロジェクトの一例がこちらです。

クレオ大阪 チャレンジカフェの試み

カフェ運営にチャレンジしたい女性に向けて、実際にカフェを経営を経験できる場チャレンジカフェ(クレオ大阪中央3階)を利用された方の経験談や活用方法などを伝える冊子を編集、執筆しました。

デザイン、撮影/G_GRAPHICS INC.
挿絵/オカダデザイン
企画、編集、執筆/狩野哲也事務所
大阪市立男女共同参画センター クレオ大阪のパンフレット制作
大阪市立男女共同参画センター クレオ大阪のパンフレット「チャレンジカフェの試み 公共施設のリノベーション~カフェと市民協働~」のディレクションとコピーを担当させていただきました。

北野地域誌(北野グラフィティ)

大阪市北区梅田南東側エリアの地域誌の冊子2種類とウェブサイト、Facebookページ、イベントを編集、執筆しました。

北野グラフィティ

大阪市北区 北野地域誌「北野グラフィティ」

発行/大阪市北区北野連合振興町会 会長 浦田榮一
編集委員/植松光徳、浦田榮一、川元誼、北川裕一、小坂井義文、新田定正
監修/飯田直樹(大阪歴史博物館)
企画/有限会社ハートビートプラン、狩野哲也事務所
デザイン/杉本さやか(株式会社バードデザインハウス)
進行管理、撮影/山田友梨、岸本しおり(有限会社ハートビートプラン)
編集、執筆、撮影/狩野哲也(狩野哲也事務所)
大阪市北区 北野地域誌「北野グラフィティ」完成!
北野地域誌(大阪市北区/梅田より南東側あたりのエリア)が完成しました!

栗原市移住定住ガイドブック「くりはら田舎暮らし」

宮城県栗原市に移住したい人向けの冊子を編集、執筆しました。PDFは栗原市役所のホームページからダウンロードできます。

くりはら田舎暮らし

>>> 栗原市移住定住ガイドブック「くりはら田舎暮らし」|きてみらいん くらしたい栗原

プロデュース/前原まさみ(株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
デザイン・イラスト/オガワユミエ
撮影/ロン・セレスティン、弘西昭宏(CONTROLess LLC)
編集・執筆/狩野哲也(狩野哲也事務所)
【編集・執筆】宮城県栗原市移住定住ガイドブックをつくる上で強く意識した3つのこと。
編集、執筆を担当させていただいた宮城県栗原市移住定住ガイドブック「くりはら田舎暮らし」が完成しました。
みやぎ移住・交流ガイドURL変更のお知らせ

編集協力・書籍「生きた建築 大阪2」

編集協力/狩野哲也

編集・著「けんちくの手帖」

『けんちくの手帖』
「けんちくの手帖」保存版ブックレットです。紙本で読むことを想定しているため、EPUB版でDownloadしちゃうとめっちゃ崩れて表示されます。紙本で出力することを強くオススメします! 表紙カラーで中身をモノクロ印刷するといい感じになります。
監修・著/吉永健一、山崎亮、西上ありさ
編集・著/狩野哲也

こちらのブックレットの背景は、こちらに詳しく書いています。

【編集・執筆】既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは?
2018年8月某日、吉永邸(めしやえりり)でおいしいご飯を食べながら、「けんちくの手帖」座談会が行われました。メンバーは建築家の吉永健一さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さん、西上ありささん、編集者・ライターの狩野哲也です。

以下の写真をクリックすれば、ページを丸ごと閲覧できます。

OAPプラザ 秋のごちそうフェア

南森町の商業タワー施設のグルメ街OAPプラザの秋のグルメキャンペーン用チラシや館内ディスプレイ、宣伝動画などのプランニング、ディレクション、コピーライティングを担当しました。

デザイン・映像/芝田陽介(オプスデザイン)
撮影/浜田智則(ハマダシャシン)
企画、ディレクション、コピーライティング/狩野哲也(狩野哲也事務所)

ほか

編集制作作業に入る前に企画から担当する場合や、企画のみ、あるいは編集のみ担当することもありますので以下にカテゴリをわけて紹介しています。

狩野哲也事務所の「企画・プランニング」記事一覧
狩野哲也事務所の「編集・ディレクション」記事一覧

インタビュー記事の作成、連載(1998〜)

キャリアのスタートは求人雑誌の編集者でしたので、求人系のお仕事が多いです。そのため、求人広告制作単体の仕事案内ページを用意しました。

狩野哲也が御社の自社サイトに求人募集の記事を書きます
キャリアのスタート(1998年)は求人雑誌の編集者でしたので、求人系のお仕事が多いです。

ほかにも、まちづくり/まちあそびに関する事例や文化芸術に関する記事を執筆しています。

web上で読める寄稿記事の一部を紹介します。

greenz.jp(グリーンズ)

市役所職員のデザインリテラシーをあげて、背中を押そう! デザインの視点から神戸のまちをつくる、クリエイティブディレクターの仕事とは? #求人あり
デザインには人々をひきつけ、心を動かす力があります。 神戸では1995年の「阪神・淡路大震災」からの復興の過程で、神戸で暮らす人や働く人が交流し、そこから生まれ
生きたい場所で生きる人が増えてほしい! 「京都移住計画」の田村さんが考える、移住者の奪い合いではない未来
地元を離れて暮らしているみなさんは、いつ地元に帰るのかを考えたことはありますか? いつかは地元に帰りたいと思っているけれど、そのタイミングは決めていないという方

ハローライフ

TAMが著しく自由な会社であり続けられる3つの理由。 株式会社TAM
大阪・扇町に、 Web構築・システム開発を長年受託してきた 株式会社TAM(以下、TAM)がある。 今回はこちらで働くwebディレクターの募集記事だ。 TAMで働く3人の方に話を聞かせていただいた。 上下関係は厳しくなく

転職情報サイト DODA

https://careercompass.doda-x.jp/article/306/
https://careercompass.doda-x.jp/article/309/

fabcross for エンジニア

大阪アーツカウンシル

ページが見つかりませんでした – 大阪アーツカウンシル

時系列でわかる執筆記事のポートフォリオサイト

狩野 哲也のプロフィール - Wantedly
狩野哲也事務所, 編集者 インタビュー、執筆、編集、企画を行う「狩野哲也事務所」代表。著書に「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)がある。

広告系の仕事

「狩野哲也」と署名の入らない広告系の仕事はホームページには掲載しておりません。携わったジャンルを列挙しておきます。

・IT系専門学校、動物専門学校や芸術系大学、医療系大学の入学案内
・医療品メーカーや家電メーカー、エネルギー会社のウェブサイト内の記事執筆
・大学病院で患者様に配るしおりの編集執筆
・タクシー会社、運送会社、デザイン会社、まちづくり系会社のウェブサイト内求人記事
・自動車メーカーの周年記念冊子
・化粧品メーカーの社内報の記事執筆
・サービスエリア専門フリーペーパーの記事執筆
・整骨院のホームページ記事執筆

など。

【編集者・ライターとして】講義・レクチャー(2005〜)

スマホが登場した2008年ごろあたりから情報発信系の講座の依頼が増えました。

講義・登壇略歴

ライターや編集者としての職能を活かした講座を行っています。

2021年10月26-27日 「できるウェブ担当者は実践している! まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信まるわかり講座」

まちのファンをつくる自治体ウェブ発信まるわかり講座(2021/10/26-27大阪)
SNS担当者になって困っている自治体職員の方向けの講座の案内です。情報解禁となったのでお知らせします。10月26日27日の2日間、一般社団法人日本経営協会の研修に出講します。

2020年 起業プラザひょうご コピーライティング講座
起業家を対象にしたライティング講座です。
20200515昼 ことば食堂 Vol.04「SNSの投稿を習慣化する」→新型コロナの影響で中止になりました。涙。
20200416夜 ことば食堂 Vol.03「SNSの投稿を習慣化する」
20200319昼 ことば食堂 Vol.02「伝える→伝わる」/レポート 
20200220夜 ことば食堂 Vol.01「伝える→伝わる」/レポート 

2018年 大阪音楽大学 関西のアートシーンにおけるSNSの活用事例 授業
2018年 いずみホール アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」 講師
2018年 大阪市立芸術創造館 ソーシャルメディアを活用した広報の勉強会 講師
2017年 和泉市役所 いずみ市民大学まちづくり学部テーマ学科 講師
2017年 いずみホール アートマネジメント講座「広報のイロハ」 講師
2016年 和泉市役所 いずみ市民大学まちづくり学部テーマ学科 講師
2016年 水都大阪サポーター2016 コーディネーター
2015年 茨木市役所「いばらき魅力発信ワークショップ」講師

茨木市役所

2015年 NPOかしわらイイネット まちリポーター養成講座「柏原メモリーズ」講師
2014年 地元の思い出あふれる地図をみんなでつくるワークショップ in 宝塚西図書館

宝塚西図書館

2014年 ラコルタ(吹田市立市民公益活動センター) 情報発信講座 講師
2013年 デジタルハリウッド大学院「コンテンツプロダクション」授業

デジタルハリウッド

2013年 あべのハルカスバル ボランティアサポーター募集「まちやイベントの様子をみんなにうまく伝えよう」講師
2013年 寝屋川市役所 ワガヤネヤガワ大学 香里園駅エリア 「まち歩きサポーター」 体験講座 講師(すいません、Flickrのサービス終了とともに画像のリンクが切れてしまいました)
2013年 NPOかしわらイイネット 「まちリポーター+情報デザイン講座」
2013年 JICA NGO向け広報研修
2012年 千林商店街 1000ピースプロジェクト 講師
2012年 柏原”まちづくり人”創生塾の講師
2012年 ソムニード(現在のムラのミライ) 広報レクチャー
2012年 enoco 共感を生み出すフェイスブック講座
2012年 studio-L 情報発信を高めるレクチャー

studio-L

2011年 長野市の宿1166バックパッカーズ ゲストトーク
2011年 OOO 情報を引き出す力を高めるワークショップ
2010年 JICA兵庫 広報レクチャー
2010年 クレオ大阪 企画力を磨く 講師
2005年 関西大学社会学部「基礎演習」授業

上記10年の経験がきっかけで書籍を出版しました。

まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト
(画像をクリックするとAmazonサイトに飛びます)

内容/「この街に住み続けたい」「あの街に暮らしたい」と選ばれるまちに欠かせないウェブ発信の基本知識・盛り上げるためのアイデアを、全国の先行事例からひもとき丁寧に解説。どのSNSサービスがおすすめ?どんな風に運営すべき?炎上のリスクは?……現場の悩みに寄り添い続けてきた著者だからこそ伝えられる実践型マニュアル! 『まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト』狩野哲也 著 | まち座|今日の建築・都市・まちづくり

体 裁 四六・220頁・定価 本体2200円+税
ISBN 978-4-7615-2745-7
発行日 2020/08/01
装 丁 美馬智
挿し絵 日比野尚子
編 集 岩切江津子・中井希衣子
著 者 狩野哲也

「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」特設サイト

「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」特設サイト
このサイトは狩野哲也事務所からスピンオフした「地方自治体」の情報発信を応援・研究するサイトです。書籍が2020年8月1日に出ました!

レクチャー・ファシリテーター

プロジェクト(事業)は取材して記事を執筆といった単純なプロセスではないため、なるべくプロセスがわかるようにプロジェクト単位で詳しくお伝えしている記事のリンクです。

寝屋川市役所 ワガヤネヤガワプロジェクト

寝屋川市民の方に香里園の魅力を発見・発掘してもらう講座を担当。インタビュー方法、文章の書き方、写真撮影の仕方などお話しました。その取材してきてもらった情報をイベント「香里園たなぼた祭り」のチラシに掲載しました。

インタビュー講座

市民が取材した情報を編集してパンフレット制作

「香里園たなぼた祭り」を開催

プロデュース/京阪電鉄、ハートビートプラン
デザイン/森国雅子(forest design
案内サイン/樋口晃史(cosyfactory
企画、レクチャー、ディレクション、コピーライティング/狩野哲也(狩野哲也事務所)
寝屋川市の取組み「ワガヤネヤガワプロジェクト」の舞台裏。
forest design|香里園たなぼた祭りフライヤー より 寝屋川市のまち歩きサポーター体験講座の講師や香里園たなぼた祭り2013における制作物などのディレクションをさせていただきました。いつものように制作物をぽんと掲載して紹介するだけ...

茨木市役所 いばらき魅力発信ワークショップ

茨木市民の方に今以上にまちへの愛着をもってもらうために、インタビュー方法や写真の撮り方などを通じて、まちの魅力を発見・発信していただく全5回の講座を企画・実施しました。

プロデュース/アルパック
企画、ディレクション、レクチャー/狩野哲也(狩野哲也事務所)
協力(撮影講師)/楢侑子
大阪府茨木市「いばらき魅力発信ワークショップ」
今年10月から来年2月にかけて開催される5回シリーズの「いばらき魅力発信ワークショップ」という講座でおしゃべりします。写真の撮り方講座はgreenzつながりの楢さんにご協力をお願いしました。

水都パートナーズ 水都大阪

水都大阪をもりあげたいサポーターさんに、水辺のまちを案内するツアーを企画してもらいました。

プロデュース/水都パートナーズ
企画、ディレクション、レクチャー/狩野哲也(狩野哲也事務所)
協力(撮影)/マツモトタク
水都大阪サポーター2016 第一回 水辺の部活動
2016年度の水都大阪サポーター「水辺の部活動」のコーディネートを担当させていただいております。第一回目では小雨降る中、中之島公園から船に乗ってなんばまで向かうクルージングを体験していただきました。

和泉市役所 いずみ市民大学

和泉市役所主催の「いずみ市民大学 まちづくり学部 テーマ学科」の講座に集まったメンバーとともに地元の魅力を伝えるマチオモイ帖をつくりました。グループ単位でまちの人にインタビュー、撮影して記事執筆まで行う講座での講師を担当し、なるべく地元の若い人とシニア世代が知り合うきっかけをつくるように心がけました。

プロデュース/宝楽陸寛(特定非営利活動法人SEIN)
レクチャー、編集、執筆、デザイン/狩野哲也(狩野哲也事務所)
いずみ市民大学まちづくり学部テーマ学科のみんなでつくったマチオモイ帖 「和泉帖」
いずみ市民大学まちづくり学部テーマ学科のみんなでつくったマチオモイ帖が、BCCKSから納品されました。

いずみホール 広報のイロハ

文化施設運営に携わる人たち(特に広報担当者)に向けたアートマネジメント講座「広報のイロハ」(いずみホール主催)でお話させていただきました。ソーシャルメディア上で心に届く伝え方の事例などを紹介しました。

アートマネジメント講座「広報のイロハ」(いずみホール主催)
文化施設運営に携わる人たちに向けたアートマネジメント講座「広報のイロハ」(いずみホール主催)でお話させていただきました。

大阪市立芸術創造館 ソーシャルメディアを活用した広報の勉強会

演劇やパフォーマンスなどの文化芸術に携わる人たちに向けてソーシャルメディア活用事例をお話しました。ソーシャルメディア上で心に届く伝え方の事例などを紹介しました。

ソーシャルメディアを活用した広報の勉強会(大阪市立芸術創造館主催)
ソーシャルメディアを活用した広報の勉強会(大阪市立芸術創造館主催)でお話させていただきました。

起業プラザひょうご ことば食堂 コピーライティング講座

起業を目指す人たちの事業の伝え方をサポートします。

起業プラザひょうご
「起業プラザひょうご」の記事一覧です。

【著者として】自治体・公共ホール職員研修(2021〜)

著書「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)を出版してから、自治体や公共ホールでの自治体・公共ホールでの主な講演・研修の機会が増えました。

2021
佐久市(長野)・リモート市役所職員
大阪市北区役所・広報紙 選定委員
北海道・空知地域創生協議会 事業検証プロジェクト会議 メンバー

2022
大分県 自治人材育成センター 職員研修
富山県 富山県公立文化施設協議会 職員研修
千葉県習志野市 フューチャーセンターならしの 市民向け情報発信講座

2023
石川県 全国公立文化施設協会 東海北陸支部 第2回支部研修会 文化施設職員向け広報研修

詳しくは特設サイトにまとめています。

著者・狩野哲也の紹介
狩野哲也(かのてつや)の自治体・公共ホールでの主な講演・研修・広報物制作実績をまとめてみました。

文化事業の企画運営、広報、情報発信(2012〜)

おおさかカンヴァス

2012年度〜2016年度まで、大阪のまち全体をアーティストの発表の場として「カンヴァス」に見立て、大阪の新たな都市魅力を創造・発信しようとするプロジェクトに関わりました。2012は広報ディレクターとしてポスターやマップなどをディレクション。2013、2014、2015、2016は記事制作やTwitter、Facebookページ公式アカウントの中の人を担当しました。

2012年度ポスター、マップなどのクリエイティブディレクション

おおさかカンヴァスのポスター

デザイン/G_GRAPHICS INC.
印刷/有限会社山添
写真協力(イッテキマスNIPPONシリーズ”花子”)/高嶋清俊
撮影(プロジェクトオバチャーンのみなさん)/井上嘉和(らがーフォト企画)
ディレクション、コピー/狩野哲也事務所
2012〜2016年度ソーシャルメディア活用

ソーシャルメディアを活用した広報事例をこちらにまとめました。

道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」のSNS上での広がり方の足跡
道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」は、おおさかカンヴァス2015でのClass株式会社さんの作品です。

中之島のっと

2015/08/27~2016/03/31

2015/10/02から11/10の期間、中之島エリアを中心に「中之島のっと(knot)」(芸術文化魅力育成プロジェクト)を開催しました。

異なるジャンルの事業者が「伝統」をキーワードに連携して企画したプログラムを、大阪ならではの芸術文化として結集・発信するとともに、ジャンル間の交流促進や人材育成を図りながら、芸術文化の魅力発信を行い、ディレクターを担当しました。

「中之島のっと」のネーミング、ポスター、ウェブサイト(日本語/英語)をディレクションし、Twitter、Facebookページ公式アカウントの中の人を担当しました。

プロジェクトネーミング、ロゴ、ポスター、ウェブサイトなどのクリエイティブディレクション

中之島のっとロゴ

中之島のっとポスター

中之島のっと
中之島のっと - 「いいね!」366件 - 大阪の芸術文化が中之島に集結。「伝統」をキーワードにつくられた、こ�
デザイン/バード・デザインハウス
ディレクション、コピー/狩野哲也事務所

水都大阪

suito

2016/05/21~2016/10/01
2016年度の水都大阪サポーター「水辺の部活動」のコーディネートを担当しました。詳細は上記のレクチャーページとかぶります。

水都大阪サポーター2016 第一回 水辺の部活動
2016年度の水都大阪サポーター「水辺の部活動」のコーディネートを担当させていただいております。第一回目では小雨降る中、中之島公園から船に乗ってなんばまで向かうクルージングを体験していただきました。

大阪アーツカウンシル

2016年冬から大阪アーツカウンシルにアーツマネージャーという肩書きで関わらせてもらいました。主にウェブサイトでイベントレポートを執筆しました。狩野がこの1年半の間に取り組んできたことをこちらにまとめてみました。

大阪アーツカウンシルで僕がこの1年半の間に取り組んできたこと
2016年冬から大阪アーツカウンシルにアーツマネージャーという肩書きで関わらせてもらっています。統括責任者の佐藤千晴さんに誘われたのがきっかけです。

その後、2019年3月末まで関わりました。

まとめ/できること

編集

・冊子・パンフレット・ポスターなど
・webサイト作成、リニューアル
(デザインは外部の方と組んで制作します)

執筆

(インタビュー・文)
・メディアでの執筆
・求人サイトでの執筆
御社の自社サイトに求人募集の記事を書きます(弊社オリジナル商品)
イベントレポートを記事にします(弊社オリジナル商品)

コピーライティング

・企業サイトでの執筆
・ネーミング、ステイトメント

講義・レクチャー

・SNSを使って情報発信力を高めるレクチャー
・地域の魅力を発掘して発信するワークショップ

企画

・プロジェクトそのものを一からいっしょに考えます

お問い合わせはこちら

言語化できていないことも、思考のカケラを集めて、お気軽にご相談ください。

問合せする
コンタクトしやすいように、狩野哲也ができることをここに列挙しておきます。仕事実績のページと並行してご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました