ファンづくりのイロハ(いずみホール主催) 道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」のSNS上での広がり方の足跡 道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」は、おおさかカンヴァス2015でのClass株式会社さんの作品です。 2015.10.14 ファンづくりのイロハ(いずみホール主催)大阪市広報のイロハ(いずみホール主催)企画・プランニングおおさかカンヴァス情報発信
講義・レクチャー 吹田市ラコルタにて「情報発信講座」の講師をします 吹田市のラコルタ(吹田市立市民公益活動センター)より、以下の講座をご依頼いただきました。 2014.03.17 講義・レクチャー吹田市出演・イベント情報発信
情報発信 アート、まち、NPO、大学などの分野で複数人が関わるプロジェクトチームのメンバーが知っておいて損のないアナログツールと無料のITツールのオススメまとめ プロジェクトにこれから携わる、またはずっと携わっているという方に参考になればと思って書きました。 2013.09.20 情報発信
高山市 ムラのミライ|映像作成ワークショップ中 ムラのミライは、日本と海外の両方で地域づくり・人づくりに取り組むNPOです。1993年に設立。飛騨高山(岐阜県)、西宮(兵庫県)、カトマンズ(ネパール)に事務所を置いています。世界生活文化センターで映像制作のシナリオプランニングをしました。 2012.05.28 高山市アジア講義・レクチャー情報発信岐阜県
水都大阪 facebookを使って情報発信力を高めるレクチャーをしてきました studio-Lさんからのご依頼で、水都大阪レポーターのコアメンバーの方向けにfacebookを使って情報発信力を高めるレクチャーをしてきました。facebookについてよく聞かれることは、このblogの中でもfacebookというタグに書... 2012.03.20 水都大阪講義・レクチャー情報発信
ファンづくりのイロハ(いずみホール主催) 組織が情報発信力を磨くには、自分たちのミッションや強み弱みを共有することが鍵 狩野は笑働OSAKAなど様々なプロジェクトに携わっていますが、関わるメンバーや組織が情報発信の重要性を理解しているか否かで広がるスピードが全然違うことを体感しています。自分がこれまで体感してきた経験値や憶測だけで書いてみます。 2012.03.01 ファンづくりのイロハ(いずみホール主催)情報発信
仕事道具 Facebookのファンページ(Facebookページ)をつくってみてわかった3つのこと Facebookのファンページ(現在の名称はFacebookページ)は、ホームページを維持管理することのハードルが低い点で企業にとって魅力的なツールです、と言われています。とはいえ実際試してみないと実感がもてないなあと思い、仕事で活用する前... 2010.11.25 仕事道具情報発信
情報発信 ブログとソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービス「Tumblr」はじめました。 Tumblrは2007年にサービスが開始されたメディアミックスブログサービスです。正直ほかのソーシャルメディアと比べて説明が難しいのですが、まずはTumblrの機能としては画像やテキスト、動画、音声、web上の記事引用、リンクなどを投稿でき... 2009.01.02 情報発信