寝屋川市の取組み「ワガヤネヤガワプロジェクト」の舞台裏。

編集・ディレクション

DSCF50872
forest design|香里園たなぼた祭りフライヤー より

寝屋川市のまち歩きサポーター体験講座の講師や香里園たなぼた祭り2013における制作物などのディレクションをさせていただきました。いつものように制作物をぽんと掲載して紹介するだけではどんな取組みだったかわかりづらいと思いますので、少し報告書のようなカタチで書いておこうと思います。地域のことに関わるクリエイターさんや、行政で働く方の参考になればと思います。

*制作までの経緯

2013/05/05
寝屋川市のワガヤネヤガワ大学・地域学講座(香里園駅エリア 「まち歩きサポーター」 体験講座)の講師依頼をいただきました。ハートビートプランさん(以下、HBP)がプッシュしてくださったそうです。ありがたき幸せです。

受講者への募集要項|寝屋川市役所ページより
香里園駅エリア 「まち歩きサポーター」 体験講座とは、香里園駅エリアを舞台に地域資源と既存のイベントなどを組み合わせるなどして、来街者の視点、もてなしの視点からまちの情報発信を行う講座です。

※余談ですが二度目の手術が終了し、全身麻酔後の意識を取り戻した日にベッドの上で連絡をいただきました。(関連記事:退院しました

2013/05/27
香里園で打合せ。僕のミッションは「講師をすること」「受講者が取材した情報をもとに地図をつくること」etc でした。

2013/06/01
デザイン制作をforest designさんに相談しました。千林商店街の1000ピースプロジェクトで講義させていただいたときに受講されていたこともあり、<受講者がワークショップを重ね、彼らの思いをのせたデザインであること>をたやすく理解していただけました。

2013/06/03
京阪本社で打合せ。

2013/06/07
京阪本社で打合せ。
体験講座のシナリオを京阪チームとHBP、狩野とで検証。このシナリオを検証する作業は意外とほかでは体験したことがなかったのですが、わかりやすくどう伝えるかを考える上でとても重要だと気づきました。

この講座のポイントは、
1 まち歩きマップの作成 インタビュー取材、情報の編集、まち歩きマップで地域の魅力を発信
2 facebookで情報共有
3 来街者へのおもてなしサポート 11/2に実施する来街者へのおもてなしプログラムのサポーターとして活躍

となりました。出会う回数が月イチで5回と限られる受講者同士を少しだけ近づける関係をつくるため、facebookのグループ機能を活用しました。

2013/06/12
京阪本社で打合せ。

2013/06/22
ワガヤネヤガワ大学オリエンテーション

「インタビュー取材の心得」と、情報共有の準備
取材、インタビューの仕方や写真の撮影方法、facebookの使い方などをレクチャーしました。

※反省※ 受講者同士が互いにインタビューする時間をもっと増やし、知らない方同士が仲良くなるためのアイスブレイクの時間をもう少しつくればよかったと思います。

2013/07/20
ワガヤネヤガワ大学。

2013/08/07
京阪本社で打合せ。

2013/08/26
香里園まち歩き観光検討ワーキング。

2013/08/29
facebookのウォール記事の見本画像

minami

【プロジェクトのプロセスを見せる広報を心がけました】
※公開記事を書くことで、寝屋川市周辺の方や、自治体で地域のプロジェクトをされている方に注目されるよう、facebookのウォールで記事を公開していました。

tokei

正確堂さんの取材同行の様子です。驚きだったのは、趣味のミニSLに関してyoutubeの公式アカウントを持っておられたこと。そしてそれが世界中のミニSLファンから注目された存在だったことでした。

2013/09/04
森国さんと千林のドトールコーヒーで打合せ。

dot

地図のサイドに取材記事を盛り込むようにしました。

2013/09/07
朝日新聞デジタルで南農園さんのたんぼアートが紹介されました。

2013/09/10
京阪本社で打合せ。

2013/09/14
ワガヤネヤガワ地域情報のまとめ
川口さんの取材。撮影。

2013/09/18
香里園まち歩き観光検討ワーキング
イベント名称の意見交換。必要物品。応援スタッフ。

2013/09/30
案内板の土台をつくっていただくcozyfactoryの樋口さん(家具職人)にスケジュールの段取りを伝える。

2013/10/19
ワガヤネヤガワまち歩きサポーターの事前準備
※フライヤーが完成するまでは見た目のデザインの話に終止しがちなので、行政施設のどこに配布できそうか、大学内で配布できそうなのか、受講者に考えてもらう時間をふやすように心がけました。受講者から直接フライヤーを受け取った方のほうが会場まで足を運んでくれやすいと考えています。情報をちゃんと届けたい人に届けるというところまで含めたコミュニケーションのデザインをしていきたいです。

2013/10/22
香里園まち歩き観光検討ワーキング
チラシを小学校に配布してもらった。
案内板の確認作業。

大容量のデータを市役所や京阪チームに送ることができなかったので、イラストレーターでつくったデータをPDF化し、kanotetsuya.comにデータだけアップして確認してもらえるよう工夫しました。

2013/10/23
等身大の南農園、南さんを制作しています。写真あり。

2013/10/24
京阪本社。カートを借りて、主要駅にフライヤーを配布。印刷屋から郵送されたフライヤーを小分けにしていただき、寝屋川市駅、枚方市駅、樟葉駅などの主要な駅に配布しました。

写真展示イメージ
パーテーションを借りることになりました。
実物を見てみないとサイズがわからないので写真だけ先に送っていただきました。

2013/10/28
市役所とメールのやりとり。会場に設置する広報物のデザインについての内容確認。

駅から会場に行くまでの案内板の導線をなるべく確認するようにしました。
https://docs.google.com/presentation/d/1eSVOzam0mSZF8dImPMDiUvxbjlJ1edfxz_RM_i9rom8/edit?usp=sharing

2013/11/01
会場である成田山に制作物の設置作業。
※写真を展示する予定の廊下会場が外からでは何が行われているのか見えにくいため、等身大の南さんを窓ガラスに貼る許可を成田山にいただき、外からのお客さんを誘導するデザインに変更しました。

2013/11/02
香里園たなぼた祭り。写真あり。

2013/12/16
香里園忘年会。写真あり。

日付標記したものはすべて打合せなどで主に狩野自身が移動している日です。実際はこの行間に制作作業とメールのやりとりが繰り返し行われています。

▼報告書風に書いてみて思い浮かんだアイデアのメモ
*ワガヤネヤガワprojectのロゴマークを展示装飾に使ったが、あれを手にもって移動するだけで楽しいデザインになりそう。例えば風船、例えば帽子。缶バッチ。

タイトルとURLをコピーしました