けんちくの手帖 【編集・執筆】既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは? 2018年8月某日、吉永邸(めしやえりり)でおいしいご飯を食べながら、「けんちくの手帖」座談会が行われました。メンバーは建築家の吉永健一さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さん、西上ありささん、編集者・ライターの狩野哲也です。 2018.11.15 けんちくの手帖弊社オリジナル記事
サロン文化大学 西部警察的なアレを目撃! サロン文化大学的 Walkin’About @大阪・船場 本日はサロン文化大学的 Walkin’About @大阪・船場を開催しました。 2018.10.28 サロン文化大学
サロン文化大学 【note更新】「荒野をゆく」シリーズ第4弾|「地域プロデュース、はじめの一歩」著者・山納洋さん|イベントレポート前編 「地域プロデュース、はじめの一歩」の著者・山納洋さんの協力のもと、5月24日に開催されたサロン文化大学「荒野をゆく」シリーズ第4弾のイベントレポート前編をnoteに書きました。 2018.06.08 サロン文化大学
大阪市 向平美希さんの立ち上げた活動についてお聞きしました(あつかん談話室) 大阪アーツカウンシル主催のトークイベント「あつかん談話室」で、向平美希さんのお話をお聞きしました。 2018.01.26 大阪市企画・プランニング阿波座思考
大阪市 イトウチハルさんが語る、山形県民が大阪・桃谷に移り住んだ理由 まちとの関わり談話室の収録をしてきました。この番組は遊びに来てくれた方と、まちで今起きていることを狩野と話し合う番組です。 2016.11.30 大阪市まちとの関わり談話室思考
姫路市 コピーライター・二階堂薫さんと話す、まちづくりの現場とクリエイターとの関わり まちとの関わり談話室がはじまりました。この番組は遊びに来てくれた方と、まちで今起きていることを狩野と話し合う番組を実験的にはじめています。 2016.11.20 姫路市まちとの関わり談話室
執筆・ライティング ヤノベケンジ氏に聞く、今年2016年とこれまで7年間のおおさかカンヴァス 10月21日の「おおさかカンヴァス2016」開催前日に、審査員かつ美術作家のヤノベケンジさんから今回の「おおさかカンヴァス2016」と、これまでの7年間の「おおさかカンヴァス」全体をふり返ってお話を聞かせていただきました。 2016.10.29 執筆・ライティングインタビュー(敬称略)取材現場おおさかカンヴァス
おおさかカンヴァス 大阪ミナミで焼肉食べたくなったら、かんてき焼肉 南一園 焼肉「南一園」で食べてます。 かんてき焼肉 南一園 大阪市中央区難波3-3-2 座敷有り 2016.10.23 おおさかカンヴァス思考