講義・レクチャー ライティング講座「私が伝わる文章のコツ」in富田林市・金剛駅近く「∞KON ROOM」 富田林市役所の納翔一郎さんとダン計画研究所の上岡さんにお声がけいただき、金剛団地近くのコワーキングスペース「∞KON ROOM」のライティング講座「私が伝わる文章のコツ」でお話することになりました。 2022.06.07 講義・レクチャー
月刊ガバナンス 月刊「ガバナンス」2022年5月号に記事を書きました 「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」の著者として「株式会社ぎょうせい」が発行する雑誌、月刊「ガバナンス」に寄稿記事を書いています。5/1から店頭に並ぶ2022年5月号でテーマは「VUCA時代の自治体政策と組織」です。 2022.05.06 月刊ガバナンス執筆・ライティング
紙モノの制作物 済美地域誌「済美の人 街なみ 暮らし OLD&NEW」2022年版 6年前に制作した済美地域誌の改訂版です。今回も「済美で働く人」などの執筆を担当しました。 2022.04.06 紙モノの制作物中崎町執筆・ライティング
大阪府 近鉄・南海・URに開発されたベッドタウン富田林市を街歩き|Walkin’About 富田林編 富田林市は近鉄、南海、URが開発したベッドタウンとwikiで読んだので、今回はこの3社を味わえる街歩きにしようと考えました。Walkin’Aboutは自分が行きたい場所を訪ねるまち歩きの企画です。 2022.03.19 大阪府
掲載・メディア 月刊「広報会議」2022年2月号|連載記事 宣伝会議が発行する雑誌、月刊「広報会議」の全5回の連載記事を書いています。今回は2回目。12/28から店頭に並ぶ2022年2月号でテーマは「移住検討者と住民、職員との関係づくりをアップデートする」です。 2021.12.26 掲載・メディア
講義・レクチャー 新潟大学 第13回ダブルホームシンポジウムで話したことをまとめました 新潟大学ダブルホームシンポジウムでお話したことをまとめてみました。 2021.12.11 講義・レクチャー出演・イベント新潟県
大阪市 自分が行きたい場所を訪ねるまち歩き|Walkin’About 鶴橋編 大阪ガス都市魅力室の山納洋さんが主催されているWalkin’About@鶴橋編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。 2021.12.04 大阪市
掲載・メディア 月刊「広報会議」2022年1月号|連載記事 「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」の著者として、月刊「広報会議」の全5回の連載依頼をいただきました。本日から店頭に並ぶ2022年1月号で「自治体広報を取り巻く状況はコロナ禍でどう変化したのか?」というテーマで書いています。 2021.12.01 掲載・メディア
執筆・ライティング 日本で暮らすアジア人女性の雇用を生むために誕生した神戸アジアン食堂バルSALAの黒田尚子さんをインタビュー 日本で暮らすアジア人女性の雇用を生むために誕生した神戸アジアン食堂バルSALAの黒田尚子さんをインタビュー。本日グリーンズに公開されました。 2021.09.29 執筆・ライティングgreenz.jp(グリーンズ)
寝屋川市 寝屋川から生まれたスターの並びに|寝屋川市立中央図書館 リニューアル移設した寝屋川市立中央図書館へ。豪栄道さんや又吉直樹さんの本と同じ並びの特集棚に拙著「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」を置いていただき恐縮です。 2021.08.28 寝屋川市