紙モノの制作物

パソコン総合カレッジnoa パンフレット制作

パソコン総合カレッジnoaさんの入学パンフレット(16ページ)を制作させていただきました。デザインはcursorの岡田さんに、撮影は中川誠一さんにお願いしました。
けんちくの手帖

マゾヒスティック・ランドスケープ|けんちくの手帖

街づくりの提案をするために、シンポジウムや展覧会を開き、その結果、本までこぎつけた例として、studio-Lの山崎亮さんをゲストにお迎えしました。
愛知県

名古屋名物 矢場とん

からしをつけて食べる味噌カツはでりゃあうまいです。
千葉県

東京ディズニーリゾート

東京ディズニーリゾート
執筆・ライティング

摩季れい子先生のサイト インタビュー記事

摩季れい子先生のサイトの中にある、インタビューページ記事をつくらせていただきました。この一節を読むと、やる気がでます。第14章より抜粋自分はまず何をやりたいか。そのために必要な情報や知識を着実に集め、現実にどういうラインを引けばそこに到達で...
京都市

がま口・口金の専門店「まつひろ商店」

がまぐちぎょうさんあつこうとります。
an

児玉清さんが教えてくれた意外な答え

アタック25終わりの児玉清さんをインタビューさせていただきました。お会いするのは二度目です。
インタビュー(敬称略)

阪神タイガースの矢野輝弘捕手にインタビュー

ABCラジオの収録前後に、阪神タイガースの矢野輝弘捕手にお時間いただき、中日時代の控え捕手だった頃の話をお聞きました。
an

あの橋下徹弁護士に、会いに行く。

「僕らの20代。」というタイトルで、大活躍の著名人の方に、20代をどんなふうに過ごしてきたのか、その極意を取材させていただきました。狩野は編集担当です。
けんちくの手帖

高知遺産プロジェクト|けんちくの手帖

「高知遺産」は2004年に高知市のギャラリーgraffittiで4回にわたって開催された展覧会【高知遺産】で参加者および来場者よりセレクトされた400点あまりの高知県の「遺したい」あるいは「大切な」建築、まち、風景を紹介した「高知本」です。...
執筆・ライティング

ABC ごきブラ 月亭八光さん インタビュー

ごきブラの収録終わりに月亭八光さんの取材をさせていただきました。めっちゃさわやかな方でした。
けんちくの手帖

キョート*ダンメンロシュツ|けんちくの手帖

京都の町家を町並みとは“違った”視点で観察している「キョート*ダンメンロシュツ」の吉永さんをゲストとしてお招きしました。
編集・ディレクション

関西大学社会学部「基礎演習」で講義しました

仲良くさせてもらっている社会学者・ワタナビ先生からの依頼で、母校関大の教壇に立つことになりました。
大阪市

【閉店】麺とマヨネーズが力業で溶け合う 剛力ラーメン

マヨネーズラーメンは意外とスープがおいしかったです。
執筆・ライティング

salida

(上)「イチ押しします!」記事にて、本好きライターとして、「反社会学講座」という本を紹介させていただきました。(下)「報告します」記事にて、漫才アワードの決勝を紹介させていただきました。
編集・ディレクション

児玉清さんへのアタックチャーンス!ABCへ「アタック25」収録現場におじゃましました

アタック25の取材で朝日放送に行きました。どうしても、児玉清さんに会いたくて。なんと児玉さんは70歳! ぜんぜんそんな風に見えないダンディズム。とてもかっこいい。インタビューも事前にしゃべることを考えてきてくださった様子で、こちらが求めてい...
執筆・ライティング

匠弘堂 宮大工副棟梁 有馬茂さんの取材

匠弘堂の宮大工副棟梁・有馬茂さんの取材をさせていただくために京都へ。汗をかかない事務の仕事を辞め、九州を飛び出し京都へやってきた有馬さん。拘束時間は長いけど、楽しいから短く感じる。想像して以上に大工の仕事は面白かったそう。継手や仕口、木の性...
仕事道具

バイオノートSR PCG-SRX7S/P

マッキントッシュからバイオに変えました。同じ機種の人が周りに多いです。バイオノートSR PCG-SRX7S/P
台湾

台湾へ行く前に朝9時から夜7時まで関空にいた話

関空行きのバスに乗る途中うとうととしていたらバスは急ブレーキ。バスの先頭に乗っていた僕の目に飛び込んできたのは、逆さまに転倒したワゴンでした。
韓国

延世大学近く 日韓交流喫茶kakehashi

新村。延世大学近くの日韓交流喫茶kakehashiを目指す。梨花女子大までの道を教えてもらい鞄探し。大学周辺は日本とあまりかわりませんでした。
取材現場

バイオハザード3

カプコンの取材。「バイオハザード3」を紹介してもらいに行きました。
編集・ディレクション

編集補助

大学4回生の秋に雑誌の編集部でアルバイトをはじめ、編集補助のお仕事をさせていただきました。