まちを面白くすることに関心があります。

「宝塚の沖縄を歩いた件」|Walkin’About 宝塚編
大阪ガス都市魅力室の山納洋さんが主催されているWalkin’About@宝塚編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

「ジュリアに傷心」中津・豊崎間をタイム・トラベル|Walkin’About 中津編
大阪ガス都市魅力室の山納洋さんが主催されているWalkin’About@中津編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

「洋食屋キッチンパパのスペシャルランチ」と「路上園芸」を堪能|Walkin’About 西陣編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@西陣編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

【インタビュー・文】先入観を変えるのは“前向きな力”。世界のダウン症の子どもたちを撮り続ける写真家・名畑文巨さんが写真展で伝えたいこと。
greenz.jp(グリーンズ)のライターとしてインタビュー記事を書きました。

山科にて旧東海道周辺を探訪|Walkin’About 山科編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@山科編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

コンバット豊田、眞紀ゆり、チェ・ゲバラ…写真大喜利「ちいきいとお城編」(尼崎リーグ)に参加した件
「ちいきいとお城編」に参加するために京阪、JR、阪神を乗り継いで尼ノ國に入国しました。電車はサラリーマンだらけの時間帯でぐったり。阪神尼崎駅で降りて、尼崎城を目指します。

平面交差はそろそろ見納め? 上下2層の巨大高架橋を建設中のまち、淡路駅周辺を探訪|Walkin’About 阪急淡路駅編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@阪急淡路駅に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

マーケットでまちを変える: 人が集まる公共空間のつくり方〜コミュニティ界隈楽屋ニュースの参加レポート
今夜のコミュニティ界隈楽屋ニュースも濃厚でした。開催場所は堺東のコワーキングスペースLR。ゲストは「マーケットでまちを変える: 人が集まる公共空間のつくり方」の著者、鈴木美央さん。

【編集・執筆】既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは?
2018年8月某日、吉永邸(めしやえりり)でおいしいご飯を食べながら、「けんちくの手帖」座談会が行われました。メンバーは建築家の吉永健一さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さん、西上ありささん、編集者・ライターの狩野哲也です。

和歌山・城北攻め。Walkin’About 和歌山市駅編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@和歌山市駅に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

まちの課題との向き合い方を考える良質なテキスト。映画「ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命」
シネ・リーブル梅田でドキュメンタリー映画『ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命』を観てきました。記憶が新鮮なうちに書き留めておきます。

どの都道府県を踏破したか色分けできるwebサービス「制縣等級」
路面電車が走っているうちに、札幌、函館、富山、福井、鹿児島に行きたいです。

ニューヨークの公園Tompkins Square Parkで、無料のアドバイスをするパペット「Ask A Puppet」
先ほどチラリと読んだ書籍「マイパブリックとグランドレベル-─今日からはじめるまちづくり」で紹介されていた「Ask A Puppet」が気になり、調べてみました。

謎は深まるばかり! パリ装飾芸術美術館のエレベーターのボタン
中崎町の雑貨店JAMPOTの店主あんこまんさんがパリ滞在中にポストした内容が謎でした。

ヘルシンキ市のブランドデザインがかっこいい件
ヘルシンキはフィンランドの首都です。こちらのデザイン事務所Werkligのページによりますと、市のブランドを1つのデザインに統一したそうです。

音楽の響きで憎しみや人種差別に対抗したい! ニューヨーク市民たちがとった行動とは?
興味深いクラウドファンディングの使い方です。

なんばから南海高野線で約30分。Walkin’About 河内長野編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@河内長野に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

滝と紅葉のまち、Walkin’About 箕面編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@箕面に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。

「がくげいラボ」vol.6「地図でエリアブランディング!」のイベントレポート
学芸出版社主催のトークイベント「がくげいラボ」のvol.6「地図でエリアブランディング!」に参加してきました。

奈良県大和郡山市の「金魚電話ボックス」撤去報道で見えてきたこと
4/3に奈良県大和郡山市の金魚電話ボックスが撤去されるというニュースをテレビで拝見しました。