大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@箕面に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。
Walkin’Aboutとは?
“Walkin’About”は、参加したみんなが、思い思いのコースをたどる“まちあるき”です。参加者は、集合場所でエリアについての説明を受けたあと、解散。約90分後に再び集合し、それぞれの見聞や体験を発表し、シェアします。
狩野はこれまで姫路編と川西編、北野編、王子編、吹田編に参加しています。
桜井駅を攻める
狩野は集合前に桜井駅で降りました。
桜井市場
狙いはこちら、阪急桜井市場です。
シャッター商店街ですが、一軒だけめちゃくちゃ流行っているお店がありました。たぶんこちらのお店。menuと書いてムニュと読むみたいです。
北摂はこういう建物が多いですね。
藪庵でお蕎麦を食べるつもりでしたが、時間切れで目的地、箕面駅に向かいました。
滝と紅葉の箕面へようこそ
箕面駅を降りると大きな看板がお出迎えします。
駅前の様子です。
地図の前で山納さんによるWalkin’Aboutのレクチャーを聞きます。
レンタサイクルを借りて、箕面市を横断
箕面駅前第一駐車場でレンタサイクルを500円で借りました。
箕面駅前第一駐車場・駐輪場
箕面市箕面6丁目4-17
電動アシスト自転車なので、起伏のある箕面の道路を走るのが楽チンでした。びゅーんなのです。しかし機動力が増えすぎて、なおかつ日差しが強すぎてちょっと疲れました。また、方向感覚がわからないので間違えて南東に走っていたようで、北千里に向かってしまっていました。
地域で暮らす外国人市民と集い、出会い、新しい関わり方をつくるカフェ
目指したのはこちらのコムカフェです。
ワンデイシェフ・システム
コムカフェとは登録したプロではない主婦や学生といった人たちが、日替りでランチやカフェメニューを提供するとは、運営システム(ワンデイシェフ・システム)です。 ワンデイシェフ・システムは2001年11月に三重県四日市市の「こらぼ屋」ではじまりました。Commcafeでもこのシステムを採用し、2013年8月現在、13か国22名のシェフが登録されています。
ランチを食べるつもりでしたが、ランチタイムは14時までだったようです。
フボローストというおやつを食べました。
コミュニティボード
僕が行った時間帯は日本人客しかいなかった(たぶん)のですが、いい感じで掲示板が活用されています。
飛び出し注意
少年か少女のかわいい飛び出し注意の看板がまちのいたるところにあるのですが、コムカフェの前の看板はターバンを巻いていました。
comm cafe (コムカフェ)
箕面市小野原西5-2-36
箕面市多文化交流センター 1F
http://www.commcafe.org/
テクノスケープが目立つ
箕面駅周辺を出てコムカフェに向かう道中はビルなどの高い建物が少なく閑静な住宅街が続くので、テクノスケープがあると悪目立ちします。
再集合|カフェ「CHA no Ma」で共有
16時に箕面駅に再集合し、一路北上。
新緑にエレベーターのテクノスケープ。
カフェ「CHA no Ma」
みんなの話を共有しました。
お店は日本茶のメニューが充実していました。と言いつつ、僕は甘酒を頼みました。
CHA no Ma
箕面市箕面1-5-4
おまけ 箕面駅のスタンプはベルサイユのばら
次回
次回は5/19(土)に河内長野編が開催されます。
お知らせ|出版パーティー的トーク企画を5/24に開催
5/24木曜日夜、Walkin’About主催の山納洋さんをゲストに迎え、著書「地域プロデュース、はじめの一歩」出版パーティー的トーク企画を開催します。場所は大阪・中崎町 common cafeでネリさんのおいしいごはんありです。詳細はこちらをご覧ください。

これまでに参加したWalkin’About




