どうやらドキュメンタリー系の映画が大好物です。

「パラサイト 半地下の家族」で見た、半地下のトイレが部屋の一番高い位置にある理由
ソン・ガンホさん扮するお父さんが、貧乏な家族のために裕福な家庭に忍び込んでがんばっちゃうストーリーではなく、どちらかといえば悪知恵のはたらく子どもふたりたちに巻き込まれていくコミカルなストーリーとして前半がはじまります。

まちの課題との向き合い方を考える良質なテキスト。映画「ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命」
シネ・リーブル梅田でドキュメンタリー映画『ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命』を観てきました。記憶が新鮮なうちに書き留めておきます。

韓国映画「タクシー運転手 約束は海を越えて」で知った、光州事件の真相
夕方の予定がなくなったので、梅田の映画館ブルク7で「タクシー運転手 約束は海を越えて」を見てきました。映画のネタバレはないのでご安心ください。

食材廃棄をなくす“0円キッチン”の旅
京都のmumokutekiさんで開催された映画0円キッチン(原題:wastecooking)を観てきました。

UPLINK Cloud
UPLINK Cloudを使ってみたいのでメモしておきます!

人を動かすのは恐怖ではなく前向きな力! 映画「Tomorrowパーマネントライフを探して」
山納洋さんのfacebookの投稿でこの映画のことを知り、ドキュメンタリー映画「Tomorrowパーマネントライフを探して」のレイトショーを見てきました。
映画の中でパーマカルチャーやインクレディブル・エディブル、グリ...

韓国ドキュメンタリー映画「パーティー51」は、クリエイターがどうやって成熟した市場で自分の居場所を見つけて生活していくのかを問う映画
Offshoreの山本佳奈子さんが個人で配給している映画とのことで、韓国ドキュメンタリー映画「パーティー51」を見てきました。良い映画だったのでいろいろ記憶が鮮明なうちにメモしておこうと思います。

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」をさらに楽しくする、偏った予備知識。
年末にスター・ウォーズ/フォースの覚醒(米国公式サイト/日本語のサイト)を観てきました。映画館で観る前から楽しかったです。楽しくしてくれたアイテムをご紹介します。

映画「フランシス・ハ」を見ました
フライヤーのデザインにグッときていたフランシス・ハをようやく見ました。

映画「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」
イタリアとフランスの合作映画「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」を見ました。

インド映画「バルフィ!人生に唄えば」を見ました
映画「バルフィ!人生に唄えば」は心温まる内容でした。