メキシコ アメリカとメキシコの国境をシーソーでつないだ建築家Ronald RaelさんとVirginia San Fratelloさんのアイデア「#TeeterTotterWall」 アメリカとメキシコの国境をシーソーでつないだ建築家Ronald RaelさんとVirginia San Fratelloさんの取り組みがTwitterに流れてきました。 2019.07.31 メキシコアメリカ
けんちくの手帖 【編集・執筆】既存メディアとは別のルートで「けんちく本」「けんちく人」を広めたい!「けんちくの手帖」メンバーが語る、小さな本をつくり、活動を伝える魅力とは? 2018年8月某日、吉永邸(めしやえりり)でおいしいご飯を食べながら、「けんちくの手帖」座談会が行われました。メンバーは建築家の吉永健一さん、コミュニティデザイナーの山崎亮さん、西上ありささん、編集者・ライターの狩野哲也です。 2018.11.15 けんちくの手帖弊社オリジナル記事
サロン文化大学 西部警察的なアレを目撃! サロン文化大学的 Walkin’About @大阪・船場 本日はサロン文化大学的 Walkin’About @大阪・船場を開催しました。 2018.10.28 サロン文化大学
吹田市 お子様の遊園地「千里山花壇」跡地にできた、関西大学千里山キャンパスツアー(イケフェス2018) イケフェス2018プログラムの抽選に当たり、母校・関西大学の千里山キャンパスツアーに参加しました。 2018.10.25 吹田市
紙モノの制作物 【編集協力・コラム執筆】書籍「生きた建築 大阪2」 140Bさんの手がける書籍「生きた建築 大阪2」の編集のお手伝いとコラムページの執筆をしました。 2018.10.11 紙モノの制作物編集・ディレクション
大阪市 イケフェス大阪の「生きた建築」とは 「生きた建築」とは、ある時代の歴史・文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築物等をいう新しい概念です。 2018.10.05 大阪市
京都市 1913年開舎の木造建築。京大の吉田寮見学ツアーに参加しました。 京大の吉田寮は1913年開舎の木造建築で、大阪で言えば中之島の大阪市中央公会堂よりも古い建物です。そんな105年を誇る吉田寮から寮生は「9月末で全員退去せよ」と大学から一方的に言われているそうです。 2018.09.22 京都市
大阪府 「都市を生きる建築」のブックマークまとめ なぜ産経のサイトにアーカイブがないのか謎です…というわけで「都市を生きる建築」のブックマークまとめをここに置いておきます。 2018.08.28 大阪府
アメリカ まちの課題との向き合い方を考える良質なテキスト。映画「ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命」 シネ・リーブル梅田でドキュメンタリー映画『ジェイン・ジェイコブズ:ニューヨーク都市計画革命』を観てきました。記憶が新鮮なうちに書き留めておきます。 2018.06.05 アメリカ