世界でいま起きていること、人々が話していることをリアルタイムで映します

「KRPナイトTwitter運用術」参加レポート
今週水曜日に開催されたイベント「KRPナイトVol.4~企業によるSNS活用・ツイッター運用術~」に参加しました。KRPは京都リサーチパークの略です。SNSを使った情報発信のレクチャーをする機会も多いので、勉強のため参加しました。以下、個人...

【議員候補者向け】これから議員を目指すなら意識しておきたいSNS活用術
もし狩野が議員を目指し、地元をよくしていきたくなったらソーシャルメディアをどう活用するのか? これを読んだ候補者がすぐに実践できることを紹介したいので、いろいろ考えてみました。

Twitterで話題になりやすいトピックをまとめたTwitterモーメントカレンダー
Twitterモーメントカレンダーは便利です。こちらのリンク先で見れます。

TwitterやFacebookのサムネイル画像チェック用ページ
TwitterやFacebookを使用する際に毎回検索するのが面倒なのでサムネイル画像のチェック用ページをここに用意しました。

レトロ印刷JAMがTwitter活用事例に
レトロ印刷JAMがTwitter活用事例として紹介されています。

2018年現在放送中の好きな番組 #マイベストイレブン
2018年現在放送中の好きな番組で #マイベストイレブンを組んでみました。

関西のアートシーンにおけるソーシャルメディア活用事例(芸術祭編)
ファンをつくる情報発信にはソーシャルメディアは欠かせませんが、関西のアートシーンではどのように活用されているのでしょうか。ここでは主に期間限定の芸術祭での使われ方を取り上げてみます。

SNSの使い分けは意図的。大阪市立芸術創造館の館長・重田龍佑さんが語る、TwitterとFacebookの使い方・考え方とは?
文化施設に勤務されているSNSの担当者は、日々どんなことを思って情報発信しているのでしょうか。
アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」でのトークに先駆けて、今回は大阪市立芸術創造館(以下、芸創館)の館長である重田龍佑さんに、ソ...

日本のクラブチームの中でファン数が一桁多い、セレッソ大阪ソーシャルアカウントの取り組み
日本のクラブチームの中でファン数が一桁多い、セレッソ大阪ソーシャルアカウントの取り組みをいくつかご紹介します。

日本相撲協会のソーシャルアカウントは「ファンづくりのコツ」がつまっている。
世界が狭くなりがちな分野では、翻訳に力を入れることが必須です。日本相撲協会のTwitterアカウントは土俵以外の力士の姿を見せることでファン層を増やそうとされています。

オンライン上にファンのコミュニティをつくるには?
みなさんは、なぜサザンオールスターズは活動をしばらく休止してもすぐに復活できるのかご存知でしょうか。