関西のアートシーンにおけるソーシャルメディア活用事例(芸術祭編)

ひよこさま 情報発信

ファンをつくる情報発信にはソーシャルメディアは欠かせませんが、関西のアートシーンではどのように活用されているのでしょうか。ここでは主に期間限定の芸術祭での使われ方を取り上げてみます。

おおさかカンヴァス

まずは自己紹介がてら、予算が少ない中で無料で使えるソーシャルメディアを活用した例をご紹介します。道頓堀を回転寿司のレーンに見立てた作品のプロモーションです。

道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」のSNS上での広がり方の足跡
道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」は、おおさかカンヴァス2015でのClass株式会社さんの作品です。

のせでんアートライン

のせでんアートラインは、能勢電鉄の沿線や周辺の地域を舞台にした芸術祭です。芸術祭は能勢電鉄沿線で毎週土日に開催されました。

のせでんアートライン2017 里山の学校芸術祭
のせでんアートライン2017 里山の学校芸術祭は、能勢電鉄の沿線やその周辺の地域を舞台にした芸術祭です。 2013年より地域を鉄道で結ぶ能勢電鉄が、府県の境を越えて行う協働事業として取り組んできました。2017年の第3回目では「里山の学校芸...

こちらは親子で楽しめる様子がInstagramで多く紹介され、facebookページでもクオリティの高い写真が公開されました。

ブラウザーをアップデートしてください
Facebookにログイン
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

しかしこちらでまとめた感覚(のせでんアートライン2017の見どころとオススメの店)としては、参加者もアーティストもTwitterユーザーが多かったので、Twitterの公式アカウントが必要だったかなと思います。

https://matome.naver.jp/odai/2150019275733210701

はやい段階で #のせでんアートライン というハッシュタグを活用しておいたことで、広く一般の人にも活用されたように思います。

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭

PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭
京都国際現代芸術祭は、世界中から注目されている国内外の芸術家が京都に集う現代美術の大規模な国際展です。今回は「PARASOPHIA(パラソフィア): 京都国際現代芸術祭2015 」として2015 年春に京都市美術館、京都文化博物館等で開催す...

こちらはただ参加しただけですが、特徴的だったのでご紹介します。京都という土地柄、外国人のお客様が多いので、パラソフィアのTwitterアカウントは日本語用と英語用のアカウントがありました。

Parasophia Official 英語
PARASOPHIA 日本語
元PARASOPHIAスタッフ 非公式

公式ホームページにリンクは見られませんが、狩野自身はパラソフィアのYouTubeアカウントを拝見することが多かったです。

Parasophia: Kyoto International Festival of Contemporary Culture 2015
PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015Parasophia: Kyoto International Festival of Contemporary Culture 2015京都国際現代芸術祭は、京都国際現代芸術祭組織委員会、...

動画は作品をつくるまでのプロセスが見れるので、一度見た作品の背景を知ることができて二重に楽しむことができました。

まとめ

以上は現代美術的分野のごく一部だけを取り上げていますが、作品制作のプロセスがあって、公開されるタイプの芸術祭は、どうしても作品に予算をかけたくなるので宣伝費用は削られていく傾向があります。

その中で活躍してくるのはソーシャルメディアなので、TwitterやFacebookページ、Instagramを日頃から触っていることで、勘どころを養っていければと思うのです。

関連記事

ソーシャルメディアを武器にしよう!「音楽」と「SNS活用」のバズる方程式
6/20に大阪音楽大学の授業の中でソーシャルメディアや関西のアートシーンにおける活用事例をお話させていただくことになりましたので、ひとまずサイドバーのタグの中に音楽を追加することからはじめました。
タイトルとURLをコピーしました