ライターや編集者としての職能を活かした講座を行っています。
自社事業の設計図を考える、第2回ロジックモデル勉強会を開催しました
自社事業の設計図を考える、第2回ロジックモデル勉強会を開催しました。
自社事業の設計図を考える、ロジックモデルの勉強会を開催しました
SNSの投稿に思わぬ人からご連絡いただいたりと反響があったので、ロジックモデルの勉強会の意図をblogにまとめてみました。
【著者日記】吹田市役所の職員研修
「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)の著者として吹田市役所の職員研修に呼んでいただき、防災設備の整った部屋でお話しました。うれしいです。
「暮らしたのしむスクール」の講座「情報発信の方法を学ぼう!」
2022年12/3(土)は千葉県習志野市のフューチャーセンターならしの企画「暮らしたのしむスクール」の講座「情報発信の方法を学ぼう!」に登壇します。
ライティング講座「私が伝わる文章のコツ」in富田林市・金剛駅近く「∞KON ROOM」
富田林市役所の納翔一郎さんとダン計画研究所の上岡さんにお声がけいただき、金剛団地近くのコワーキングスペース「∞KON ROOM」のライティング講座「私が伝わる文章のコツ」でお話することになりました。
新潟大学 第13回ダブルホームシンポジウムで話したことをまとめました
新潟大学ダブルホームシンポジウムでお話したことをまとめてみました。
起業プラザひょうごで起業家のためのライティング講座を担当します
2月20日(木)18:00~20:00に起業プラザひょうごで開催される、コピーライティング講座を担当します。
内閣官房IT室がまとめた「災害対応におけるSNS活用事例」を補足してみた
内閣官房IT室がまとめた、災害対応におけるSNS活用方法がこちらにあり、少し補足やメモを付け足してみました。どなたかの参考になれば幸いです。
【議員候補者向け】これから議員を目指すなら意識しておきたいSNS活用術
もし狩野が議員を目指し、地元をよくしていきたくなったらソーシャルメディアをどう活用するのか? これを読んだ候補者がすぐに実践できることを紹介したいので、いろいろ考えてみました。
PR動画にドローンを活用している自治体の事例
最近ドローンを活用している自治体が多いですね。ちょっとまとめてみました。
地方自治体のクックパッド活用事例
クックパッドは301万品を超えるレシピや作り方を検索できるサービスです。利用者は6000万人。自分のレシピを公開することもでき、地方自治体も登録することができます。以下、さまざまな自治体の活用事例をリンクしました。
もし狩野がこのまま突然若返り、音大生になったらソーシャルメディアをどう活用するか?
もし狩野がこのまま突然若返り、音大生となってピアノを専攻していて、将来ミュージシャンとして生きていきたくなったらソーシャルメディアをどう活用するのか。
ファンをつくるウェブ発信のコツとは? 「かんたんなのに、ほとんどの人がやっていないお店にファンをつくるウェブ発信の新ルール」
先日のみつばち古書部でゲットした本がスマッシュヒットでした。アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」でのトークの着想を得るためにぴったりです。 「箱庭」流の発信方法が「SNSを素敵に発信していきたい!」「会社でSNS担当になったのです...
関西のアートシーンにおけるソーシャルメディア活用事例(芸術祭編)
ファンをつくる情報発信にはソーシャルメディアは欠かせませんが、関西のアートシーンではどのように活用されているのでしょうか。ここでは主に期間限定の芸術祭での使われ方を取り上げてみます。
もし文化施設のweb担当者になったらwebやSNSで今すぐこれをするべき! 無料でラクして広報できる4つの仕掛け
アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」でのトークに先駆けて、狩野が文化施設の担当者ならやっておきたい4つの仕掛けをまとめてみました。
SNSの使い分けは意図的。大阪市立芸術創造館の館長・重田龍佑さんが語る、TwitterとFacebookの使い方・考え方とは?
文化施設に勤務されているSNSの担当者は、日々どんなことを思って情報発信しているのでしょうか。 アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」でのトークに先駆けて、今回は大阪市立芸術創造館(以下、芸創館)の館長である重田龍佑さんに、ソーシャ...
ソーシャルメディアを使って、楽して広報する3つの方法
「楽して広報する方法はないですか?」と聞かれることがあります。
日本のクラブチームの中でファン数が一桁多い、セレッソ大阪ソーシャルアカウントの取り組み
日本のクラブチームの中でファン数が一桁多い、セレッソ大阪ソーシャルアカウントの取り組みをいくつかご紹介します。
日本相撲協会のソーシャルアカウントは「ファンづくりのコツ」がつまっている。
世界が狭くなりがちな分野では、翻訳に力を入れることが必須です。日本相撲協会のTwitterアカウントは土俵以外の力士の姿を見せることでファン層を増やそうとされています。
ノウハウ情報は発信力があり、長く読まれ続ける件
「こう使えばもっと楽しくなりますよ」といった、ノウハウ的な情報は長く読まれる記事になりやすいです。
美術館のInstagramを活用したソーシャルメディア戦略「#empty」は、工夫すればもっといろんな場所で使えそう。
2013年にニューヨークのメトロポリタン美術館でInstagramのハッシュタグ「#emptyMet」を活用したイベントが開催されました。
ソーシャルメディアを武器にしよう!「音楽」と「SNS活用」のバズる方程式
6/20に大阪音楽大学の授業の中でソーシャルメディアや関西のアートシーンにおける活用事例をお話させていただくことになりましたので、ひとまずサイドバーのタグの中に音楽を追加することからはじめました。
東京都交響楽団のFacebookページ「ホールデビューしよう!」
東京都交響楽団は本体のfacebookページでかなりハッシュタグや画像をうまく活用されていますね。
原稿執筆中のおとも、Kina Grannis(キナ・グラニス)さん
仕事中、原稿を書いているときにしょっちゅう聴いているアーティストがKina Grannisさんです。
「悪質タックル問題」本人顔出しの記者会見を見て感じた、地に落ちた日大ブランドの失策とその対応策はどうすべきか。
いま、悪質タックル問題の本人顔出しの記者会見を見ながらこれを書いています。