もし文化施設のweb担当者になったらwebやSNSで今すぐこれをするべき! 無料でラクして広報できる4つの仕掛け

ひよこさま ファンづくりのイロハ(いずみホール主催)

アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」でのトークに先駆けて、狩野が文化施設の担当者ならやっておきたい4つの仕掛けをまとめてみました。

文化施設のwebサイトを眺めていると、「これをやっておけばいいのに」と思うことがいくつかあります。

その話をする前に、まずはランダムに並べた、以下の20の文化施設のwebサイトとSNSをご覧ください。

狩野が考える4つの仕掛けを実践している施設は以下の20施設のうち、今(2018/6/12現在)のところ1施設しかありません。

サンプル

以下は狩野が文化施設と思う施設をランダムに選んで並べています。

京都コンサートホール
京都コンサートホールは、大ホールとアンサンブルホールムラタ(小ホール)の2つのホールを有する、京都最大級のコンサートホールであり京都市交響楽団の本拠です。
浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館は、平成7年(1995年)4月に浜松市が開設した、日本で唯一の公立楽器博物館です。世界の楽器1,300点を展示して、人と楽器、人と音楽の絆を紹介しています。
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
オペラやオーケストラ、バレエを中心に国内外のアーティストの公演を幅広く上演しています。
トップページ - 株式会社しがぎん経済文化センター
株式会社しがぎん経済文化センターは、企業経営に関するコンサルティング、情報提供、企業診断、人材開発などの業務を行う一方、講演会や研究会を開催。またイベントなど文化事業を行っています。
http://sumiyoshiwardc-ogbc.jp/
兵庫県立芸術文化センター
兵庫県立芸術文化センター公式ホームページ。佐渡裕芸術監督のもと、兵庫芸術文化センター管弦楽団とともに様々な舞台芸術を展開しています。
https://www.festivalhall.jp/
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
あいおいニッセイ同和損保がメセナ活動の拠点として運営する、大阪梅田にある300席余りの室内楽向け多目的ホールです。
大阪市立こども文化センター
大阪市立こども文化センターのホームページです。386席のホールや諸室を広く貸出しております。また、こどものためのイベントも随時開催しています。
コスモスシアター|大阪府貝塚市ホール
八尾市プリズムホール – 八尾市文化会館プリズムホール
南海浪切ホール - 癒しの空間・感動劇場
浪切ホールは、大阪湾を望む岸和田ベイエリアに交流と文化創造の拠点として2002年にオープンしました。伝統芸能、演劇、オペラやクラシックコンサートからコンベンションまで、幅広いニーズに応えられる大ホールをはじめ、充実した設備を備えた様々な施設...
わらべ館 [童謡・唱歌とおもちゃのミュージアム]
わらべ館は、鳥取県鳥取市にある童謡・唱歌とおもちゃがテーマのミュージアム。親子連れからお年寄りまで、幅広く楽しめる収蔵品や設備は、雨の日でも楽しめると県内はもちろん、県外の観光客からも人気です。
https://mihara-popolo.hall-info.jp/
http://www.shirakawa-hall.com/
豊中市立文化芸術センター
豊中市立文化芸術センター
http://turumiwardc-ogbc.jp/
姫路市文化センターは閉館しました
301 Moved Permanently
住友生命いずみホール
住友生命いずみホール(すみともせいめいいずみホール)は、大阪府大阪市中央区城見にあるコンサートホールです。シューボックス型で席数は821席。

1つ目

4つの仕掛けのうち、狩野が一番大事だと考えること「位置情報つきのfacebookページをつくること」です。

Facebookにログイン | Facebook

このように位置情報がfacebookページに登録されていることが重要です。

というのもInstagramの位置情報を新しくつくるにはなんと、facebookで位置情報をつくらなければいけません。Instagramは親会社であるFacebookの位置情報と紐付いているのです。

逆に言えば位置情報つきのfacebookページをつくれば、あなたの勤める施設に訪れたFacebookとInstagramのユーザーは、勝手にその施設を宣伝してくれる心強い仲間になります。

2つ目

2つ目は「ハッシュタグを活用すること」です。

例えばこちらはコペンハーゲンの空港の椅子にあるハッシュタグ #copenhagenbench をご覧ください。

このようにハッシュタグを決めて活用すると、誰かが勝手にハッシュタグを使ってくれます。上記2つは他力本願でラクな広報の仕掛けです。

3つ目

3つ目は「ホームページのmeta nameにキーワードや紹介文を入れること」です。

ホームページのソースを覗くと上のほうにこういうソースが表示されます。

meta name=”keywords” content=”キーワード”
meta name=”description” content=”紹介文”

紹介文に入れた文言が、Googleなどの検索結果に表示されます。文言が入っていないとホームページのテキストから自動的に抜き出された情報が表示されます。

例えば江之子島文化芸術創造センターに一度行ったことはあるけれど、名称を忘れたとき、「阿波座駅 センター」「阿波座 アート センター」などで検索すると思います。その文言がキーワードに入っていれば、探しやすくなります。

4つ目

4つ目は「はてなブックマークにホームページを登録しておくこと」です。

はてなブックマークとは、オンラインにブックマークを無料で保存できるソーシャルブックマークサービスです。みんながブックマークしたインターネット上の旬なニュースや情報が集まります。

ログインしたままネットサーフィンをすると、ほかのはてなブックマークユーザーがブックマークしているサイトが見えます。上記20施設の中で5人以上の人がブックマークしている施設はこちらの2施設です。

301 Moved Permanently
浜松市楽器博物館
浜松市楽器博物館は、平成7年(1995年)4月に浜松市が開設した、日本で唯一の公立楽器博物館です。世界の楽器1,300点を展示して、人と楽器、人と音楽の絆を紹介しています。

まとめ

最後に、以上の4つの仕掛けを実践している施設は大阪市立芸術創造館だけ(2018/6/12現在)でした。

その芸術創造館の館長である重田さんにインタビューしている記事がこちら「SNSの使い分けは意図的。大阪市立芸術創造館の館長・重田龍佑さんが語る、TwitterとFacebookの使い方・考え方とは?」になります。ぜひご一読ください。

SNSの使い分けは意図的。大阪市立芸術創造館の館長・重田龍佑さんが語る、TwitterとFacebookの使い方・考え方とは?
文化施設に勤務されているSNSの担当者は、日々どんなことを思って情報発信しているのでしょうか。 アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」でのトークに先駆けて、今回は大阪市立芸術創造館(以下、芸創館)の館長である重田龍佑さんに、ソーシャ...

【目次】「ファンづくりのイロハ」目次ページに戻る

いずみホール主催のアートマネジメント講座で講師をさせていただきます。今回のテーマは「ファンづくりのイロハ」。7/22にお話しする資料をこちらにまとめています。
ソーシャルメディアを武器に、無料でできる「ファンづくり」はじめの一歩。アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」【目次】(いずみホール主催)
今年もいずみホール主催のアートマネジメント講座で講師をさせていただきます。今回のテーマは「ファンづくりのイロハ」。7/22にお話しする資料をこちらにまとめていきます。
タイトルとURLをコピーしました