今夜のコミュニティ界隈楽屋ニュースも濃厚でした。開催場所は堺東のコワーキングスペースLR。ゲストは「マーケットでまちを変える: 人が集まる公共空間のつくり方」の著者、鈴木美央さん。
コミュニティ界隈楽屋ニュース!は場とコトLABの中脇 健児さんと、NPO法人SEINの宝楽陸寛さんが司会をつとめるトークイベントです。
ふたりが企画するイベントは面白くないわけがないので、スケジュールがあえば参加するようにしています。
会場の雰囲気はこちらです。

狩野哲也 on Instagram
3 Likes, 0 Comments - 狩野哲也 (@kanotetsuyajp) on Instagram
こちらの本の話が中心です。
団地とマーケットの相性がいいという話がなるほどでした。
マンションの管理費がどう使われているか、今まであまりちゃんと考えたことがなかったなぁ。
オボロげなメモ
良いマーケットとは?
・閉じたコミュニティではない。
・地域とのつながりが意識されている。
・適正な規模である。
良いまちとは?
良い喫茶店とは?
とコミュニティの領域を広げたり狭めたりしても当てはまりそう、応用できそうと感じました。
こちらはマーケットがまちの価値を高める考察です。

狩野哲也 on Instagram
5 Likes, 0 Comments - 狩野哲也 (@kanotetsuyajp) on Instagram
なんとなく頭の中で思っていたことが、言語化・ビジュアル化されたものを見ると頭の中が整理できて良いですね。
この本を読んだ状態で出店するとスムーズという話が印象的でした。口頭で説明するには限りがあるので、同じビジョンが共有できるドキュメントが必要なんだろうなあ。
マーケットがロンドン市の都市戦略になっているそうです。この中のどこかに書いてあるのかな?

Draft London Plan - Consultation and Minor Suggested Changes
This page contains the minor suggested changes and the consultation draft plan, plus the associated IIA and HRA.
後日、本を読んだ上でこちらを書きました。

マーケットやマルシェの主催者・出店者が、開催前に知っておきたいこと
数日前、「マーケットでまちを変える: 人が集まる公共空間のつくり方」の著者、鈴木美央さんがゲストのコミュニティ界隈楽屋ニュースに参加しました。