香港で「逃亡犯条例」に反対する100万人規模のデモの中心となっている政治団体「Demosistō 香港眾志」のデザインや伝え方に注目しています。
民主化運動とデザインの掛け算
フライヤー
6/9に世界中でデモを呼びかけるフライヤー、かわいいデザインです。香港だけで15万人を動員。民主化運動とデザインの掛け算の効果すごい。
Around the world, Hong Kongers from 17 cities in the U.K., the U.S., Canada, Germany, Australia and Japan will host rallies on June 9 simultaneously as the mass protest in Hong Kong against extradition to China. #antiELAB pic.twitter.com/uuLFsKOngX
— Demosistō 香港眾志 😷 (@demosisto) June 3, 2019
100%自由
オンラインで購入できる香港眾志 Demosistōのグッズ。
100%自由の旗かトートバッグかお弁当セットほしいです。
写真の撮り方
日本だとどうしてもおじさんおばさんが選挙活動しているイメージですが、若者が政治参加している姿が。
Demosisto participated in Sunday's #demonstration against the #HongKong government's #extradition law bill. Our signs included different #languages to show how the amendments can put any person of any nationality in danger. @chowtingagnes @nathanlawkc pic.twitter.com/XyV1jdtl0F
— Demosistō 香港眾志 😷 (@demosisto) April 1, 2019
デモ活動とIT
テレグラム
デモの参加者はテレグラムを使って情報を広めたようです。
ASCII.jp:テレグラムへのDDoS攻撃に中国関与の疑い、香港デモ阻止が目的か
世界中の抗議者にとって、当局の監視の目を逃れて通信できる暗号化メッセージング・サービスは欠かせないツールだ。テレグラムが独裁主義政府から脅威とみなされているのは驚くべきことではない。ロシアとイランは繰り返しテレグラムの遮断を試みており、中国本土では遮断されている。
まとめ
今のところ通過点。
According to a clip shared by pro-democracy group @demosisto, police have deployed pepper spray during an incident in Admiralty as protesters attempted to move into the road.
Full coverage: https://t.co/kmLJLFCnSX
Today: https://t.co/HJfzfZBWZh
Pictures: https://t.co/IIitaE8vQY pic.twitter.com/bHL2j7fL8I— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) June 9, 2019
Protests in Hong Kong escalated on Wednesday — with comparisons made to the 2014 Umbrella Movement demonstrations https://t.co/nfr8ZAhpBd pic.twitter.com/Q4BvtG7szh
— CNN International (@cnni) June 13, 2019
今週日曜日も大きなデモがあるそうですからこの文章はずっと更新中になると思います。