
旬の野菜とハーブ、スパイスを使ったアジアン料理、中津のThink食堂
今日訪れた中津のThink食堂さん。旬の野菜とハーブ、スパイスを使ったアジアン料理。幸せの国でした。
大阪の編集者、ライター、作戦係|文脈を大切にする企画・編集・執筆事務所
今日訪れた中津のThink食堂さん。旬の野菜とハーブ、スパイスを使ったアジアン料理。幸せの国でした。
enocoで開催されたブレーカープロジェクト主催のラウンドテーブル「アート×まちづくり -他領域との連携・協働の可能性-」に参加してきました。
ゴムバンドで固定された漬物、BGMのない空間で黙々と食べる50歳以上背広姿作業着姿のおじさまたち。そんな空間で食べる、もとやの日替わり定食。これで580円。お値打ちです。
ランチに阿波座南西のBazaarバザールへ行きました。
まちとの関わり談話室の収録をしてきました。この番組は遊びに来てくれた方と、まちで今起きていることを狩野と話し合う番組です。
大阪アーツカウンシルのwebサイトにて、11/6に開催された「生きた建築ミュージアム大阪」(通称イケフェス)のシンポジウムについてのレポート記事を、実行委員の高岡さんの協力のもと、書かせていただきました。
Columbia8スタンダートのキーマカレーを写真に撮ると、焼き物のようになりました。
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2016に参加しました。通称イケフェスです。 生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪とは? ...
地下鉄九条駅を出てすぐのビルの3階にあるアアベルカレー。
昨晩の風雨の中、大阪市・肥後橋のCaloさんで開催された奈良県・奥大和 移住セミナー [移住者トークセッション] に参加してきました。会場は20名ぐらいの参加者がいらっしゃったと思います。
2016年度の水都大阪サポーター「水辺の部活動」のコーディネートを担当させていただいております。第一回目では小雨降る中、中之島公園から船に乗ってなんばまで向かうクルージングを体験していただきました。
裏輪呑みに参加しました。公共空間を使い倒す、マゾヒスティック・ランドスケープの最新事情。道行く人が何ごと?って顔で見ています。
大阪市西区が発行している情報誌「にっしー」2-3月号の「教えて校長先生!」の記事を執筆しました。区役所だけでなく、西長堀の図書館や、...
阿波座駅近くのシーギリアのチキンカレー、なかなかおいしかったです。店内に漂う軽快な音楽(スリランカ音楽?)もカレーをおいしくするスパイスのひとつ。
笹川さまの取材。中崎町で防空壕を見せていただきました。