紙モノの制作物 済美地域誌「済美の人 街なみ 暮らし OLD&NEW」2022年版 6年前に制作した済美地域誌の改訂版です。今回も「済美で働く人」などの執筆を担当しました。 2022.04.06 紙モノの制作物中崎町執筆・ライティング
大阪市 自分が行きたい場所を訪ねるまち歩き|Walkin’About 鶴橋編 大阪ガス都市魅力室の山納洋さんが主催されているWalkin’About@鶴橋編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。 2021.12.04 大阪市
大阪市 「パンとお話APPLEの発音」界隈探訪|Walkin’About 平野編 大阪ガス都市魅力室の山納洋さんが主催されているWalkin’About@平野編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。 2021.01.16 大阪市
大阪市 「ジュリアに傷心」中津・豊崎間をタイム・トラベル|Walkin’About 中津編 大阪ガス都市魅力室の山納洋さんが主催されているWalkin’About@中津編に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。 2020.08.06 大阪市
大阪市 平面交差はそろそろ見納め? 上下2層の巨大高架橋を建設中のまち、淡路駅周辺を探訪|Walkin’About 阪急淡路駅編 大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@阪急淡路駅に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。 2019.12.08 大阪市
大阪市 阪急淡路駅近くの「ゲストハウス木雲(もくもく)」併設「コミュニティキッチンmogu mogu」のスパイスカレー 阪急淡路駅西口へ徒歩3分程度の場所にある、ゲストハウス木雲さんが併設している「コミュニティキッチンmogu mogu」でスパイスカレーを食べました。 2019.12.08 大阪市
大阪市 イケフェス大阪の「生きた建築」とは 「生きた建築」とは、ある時代の歴史・文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築物等をいう新しい概念です。 2018.10.05 大阪市
月刊島民 月刊島民2018年9月号vol.122 特別記念対談、高岡伸一×倉方俊輔「だからすごい、中央公会堂。」 フリーマガジン月刊島民9月号の特別記念対談、高岡伸一×倉方俊輔「だからすごい、中央公会堂。」を書かせていただきました。京阪電車の主要な駅で手に入ります。 2018.09.05 月刊島民淀屋橋
大阪市 ART OSAKA 2018 摂津市での取材を終えてART OSAKAへ。ホテルグランヴィア大阪26階の客室それぞれにアーティストの作品が展示される2日間が明日からはじまります。 2018.07.06 大阪市梅田
大阪市 大阪本町・北御堂近く。グリルニューハマヤ瓦町店の「だぶだぶ定食」 打合せ後、大迫さんの案内で北御堂近くのご飯屋「グリルニューハマヤ瓦町店」にて「だぶだぶ定食」。ほぼ全員のお客さんがこれを注文していました。 2018.07.03 大阪市
大阪市 日替わり店主の古本屋「みつばち古書部」(谷町線「文の里」駅下車すぐの「文の里商店街」内) 雨降りの中、日替わり店主の古本屋「みつばち古書部」を目指して初めての「文の里」駅へ。 2018.06.06 大阪市