「テキストサイト」から「インスタ映え」まで。平成の終わりに、日本のネット史をひもとく番組「NHK平成ネット史」を見て、その歴史をまとめていきます。あとで役に立つかも。
平成01年(1989年)
・ベルリンの壁崩壊
平成02年(1990年)
・日本人初の宇宙飛行
平成03年(1991年)
・湾岸戦争開戦
パソコン通信

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“パソコン通信きました!ちなみにナレーションの #緒方恵美 さんは、ニフティサーブのユーザーだったそうです。 #平成ネット史”
平成04年(1992年)
・東海道新幹線に「のぞみ」が登場
平成05年(1993年)
・サッカーJリーグ開幕
平成06年(1994年)
・自社さ連合の村山内閣誕生
平成07年(1995年)
家にインターネットがやってきた!

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“平成7年(1995年)NHKがホームページ開設という、いらない情報キタ。_人人人人人人人人人人人人_> サイバー番組ステーション <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ #平成ネット史”
Windows95

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“無駄にかっこよく撮影されているWindows95のPC。 #平成ネット史”
平成08年(1996年)
アトランタ五輪
Yahoo!JAPAN
平成09年(1997年)
平成10年(1998年)
個人サイトブーム
平成11年(1999年)
・モーニング娘「LOVEマシーン」
「iモード」スタート
・世界初のモバイルインターネット「iモード」スタート
・絵文字

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“ドコモがポケベルの仕様を変えたときに、一度、ハートマーク❤をとったことがありました。そしたらハートマーク❤が使えるライバル社のテレメッセージに、若い女性ユーザーが一気に流出。だからiモードで絵文字を開発するときは、ハートマーク❤を4種類も作ったそうです。 #平成ネット史”
2ちゃんねる
平成12年(2000年)
・2000年問題
平成13年(2001年)
侍魂
平成14年(2002年)
Flash黄金時代

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“そんなことより聞いてくれ >>1よ。Flashアニメ懐かしいですね。著作権的にアウトな作品も多かったですが…。実は、落合陽一さんも昔、Flashアニメを作って遊んでいたそうです。#平成ネット史”
平成15年(2003年)
ブログブーム
平成16年(2004年)
・mixiスタート
・冬のソナタブーム
・前略プロフィール

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“ここからSNSの話が始まります。「前略プロフ」や「モバゲータウン」で交流を楽しんでいた方もいるんじゃないですか?#平成ネット史”
平成17年(2005年)
・愛知万博
YouTube
YouTubeに投稿された最初の動画。
平成18年(2006年)
・イナバウアー
ニコニコ動画

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“ニコニコ動画を生んだ川上量生さんに作った理由を聞いたところ…川上量生「インターネットが役に立つという概念を僕は壊したくて。徹底的にどう考えても役に立たないだろうというサービスを作るというのが最初のコンセプトです」 #平成ネット史”
平成19年(2007年)
初音ミク

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“ついに初音ミクさんきました!!メルト!!千本桜!!!米津玄師(ハチ)さーーーーん!!!!!!#平成ネット史”
HatsuneMiku
初音ミクのYouTube公式チャンネルです。 ここでは、誰でも簡単に歌わせることができるバーチャルシンガーソフトウェア「初音ミク」の公式動画と、クリエイターの動画、パートナー企業とのコラボレーションで製作された動画を紹介しています。
The Official Hatsune Miku Channel. Virtual...
平成20年(2008年)
・リーマンショック
iPhone 3G登場

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“iPhone 3Gの日本上陸に対して落合陽一「そしてFlashが終わった」#平成ネット史”
平成21年(2009年)
・民主党政権誕生
平成22年(2010年)
小惑星探査機はやぶさが帰還
平成23年(2011年)
・東日本大震災
・tsudaる
ヤシマ作戦 節電が広まる
(中の人)
ヤシマ作戦に参加してくださった皆様、許諾をくださった版権の皆様、裏方を支えてくださった方々、そしてこれまで UN_NERV に携わってくださったすべての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。#平成ネット史— 特務機関NERV (@UN_NERV) January 3, 2019
LINE
平成24年(2012年)
・東京スカイツリー開業
平成25年(2013年)
・炎上
・バカッター
・SNSうつ
平成26年(2014年)
平成27年(2015年)
・パリ同時多発テロ
平成28年(2016年)
・熊本地震
・フェイクニュース
・PPAP
「この世界の片隅に」
→クラウドファンディングで制作された。

この世界の片隅に【映画】
監督:片渕須直、原作:こうの史代、音楽:コトリンゴ、制作:MAPPA 声の出演:のん 細谷佳正 稲葉菜月 尾身美詞 小野大輔 潘めぐみ 岩井七世 / 澁谷天外 ほか。Blu-ray & DVD好評発売中! 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」の公式サイトです。日本中の思いが結集! 100年先も伝えたい、珠玉のアニメーシ...
平成29年(2017年)
平成30年(2018年)
・北海道地震
・TikTok
・VTuber
平成31年(2019年)
メモ
インターネットの始まり

令和ネット論@5/10 ChatGPT特集 on Twitter
“いきなりNHKっぽい解説コーナーが始まりました。ARPANETとJUNETについて学ぶようです。ψ(。。)メモメモ... #平成ネット史”