近所の総合スーパー平和堂のガチャガチャコーナーで、「プルバックターレー」というおもちゃを見かけました。これが目に飛び込んできたときの衝撃は2つあります。
ひとつは「カッコいい!」ということ。大阪市中央卸売市場で見たことのあるあの乗り物自体がカッコいいし、これを伝えるためにチョイスされたフォントもカッコいいです。
で、もうひとつは「これ、プルバックターレーという名前なんや」ということです。wikipediaによりますと、ターレットトラックというジャンルのようです。
ターレットトラックとは
wikipediaによりますと、ターレットトラックというジャンルのようです。

築地市場を走りまわる「ターレ」の謎に迫る 〈dot.〉
2016年11月に豊洲への移転を控える築地市場。約80年に及ぶ築地市場の歴史を支えてきた、さまざまな“目利き”たちに話を聞くシリーズ「築地市場の目利きたち」。フリージャーナリストの岩崎有一が、私たち...
関東機械センターのマイテーカー BN-1 (STD)
こちらは関東機械センターのマイテーカー BN-1 (STD)という車種です。インスタ映えしますね。
301 Moved Permanently
ターレットトラックと言えば、朝霞製作所
ターレットトラックと言えば、朝霞製作所だったみたいですが、wikipediaによれば、2012年に破産と記載されています。
幌馬車タイプ 35〜40万円
ターレットトラックの運転に免許は必要?
こちらの記事によりますと、
普通免許で乗れる特殊車両の世界() @gendai_biz
「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。
小型特殊自動車の免許が必要ですね。普通自動車免許があれば運転できるみたいです。
まとめ
このカプセルトイ、スーパーに設置するよりも、卸売市場にお土産として設置すれば観光客に売れるのではないかと思いました。
amazonでも買えるようです。