「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」というベストセラーの書籍がありますが、タイトルを見ただけで、疑問の答え、続きが知りたくなりますね。
わざと理由を書かない
道頓堀に寿司を浮かべる準備中です。 pic.twitter.com/umfEz2lQ2u
— 狩野哲也 (@kanotetsuya) September 8, 2015
関連記事
道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」のSNS上での広がり方の足跡
道頓堀川を回転寿司のレーンにする作品「ローリングスシー」は、おおさかカンヴァス2015でのClass株式会社さんの作品です。
理由を小さな文字で伝える
【近大革命(10)】ペーパーレスで全国初の「エコ出願」…批判目的の人の意見は無視 近畿大学広報部長 世耕石弘https://t.co/aU8YALMUtA pic.twitter.com/Qy0IIjN48c
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) February 10, 2017
擬人化する
近頃、文化センター関係者用の駐車スペースに無断で停まられる方がいらっしゃいます。
車の往来も多く危険なため、移動していただくようご案内しておりますが、なかなかこちらの言葉に耳を傾けていただけません。
できるだけ話合いで解決を図りたいと思っておりますので、粘り強く交渉して参ります。 pic.twitter.com/A7XUSYUPEk— 姫路市文化センター (@himejibunka) 2017年11月3日
関連記事
SNSが視聴者を少しずつ作品の世界にいざなう、国民の4人に1人が視聴するノルウェーのドラマ「SKAM」
NHKで番組終了前にチラッとだけ見ることのできたSKAMについて忘れないうちにメモ。国民の4人に1人が視聴するノルウェーのティーンエイジャー向けドラマです。ビバリーヒルズ高校白書のノルウェー版という感じでしょうか。
【目次】「ファンづくりのイロハ」目次ページに戻る
いずみホール主催のアートマネジメント講座で講師をさせていただきます。今回のテーマは「ファンづくりのイロハ」。7/22にお話しする資料をこちらにまとめています。
ソーシャルメディアを武器に、無料でできる「ファンづくり」はじめの一歩。アートマネジメント講座「ファンづくりのイロハ」【目次】(いずみホール主催)
今年もいずみホール主催のアートマネジメント講座で講師をさせていただきます。今回のテーマは「ファンづくりのイロハ」。7/22にお話しする資料をこちらにまとめていきます。