月刊ガバナンス 月刊「ガバナンス」2022年5月号に記事を書きました 「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」の著者として「株式会社ぎょうせい」が発行する雑誌、月刊「ガバナンス」に寄稿記事を書いています。5/1から店頭に並ぶ2022年5月号でテーマは「VUCA時代の自治体政策と組織」です。 2022.05.06 月刊ガバナンス執筆・ライティング
紙モノの制作物 済美地域誌「済美の人 街なみ 暮らし OLD&NEW」2022年版 6年前に制作した済美地域誌の改訂版です。今回も「済美で働く人」などの執筆を担当しました。 2022.04.06 紙モノの制作物執筆・ライティング中崎町
執筆・ライティング 日本で暮らすアジア人女性の雇用を生むために誕生した神戸アジアン食堂バルSALAの黒田尚子さんをインタビュー 日本で暮らすアジア人女性の雇用を生むために誕生した神戸アジアン食堂バルSALAの黒田尚子さんをインタビュー。本日グリーンズに公開されました。 2021.09.29 執筆・ライティングgreenz.jp(グリーンズ)
Forbes JAPAN 【talikiの中村多伽さんをインタビュー】Forbes JAPAN 10月号(2021/8/25発売) Forbes JAPAN 10月号(2021/8/25発売)に記事を書きました。特集テーマは武器としての「投資思考」。狩野はtalikiの中村多伽さんをインタビューしています(32-33ページ)。 2021.08.25 Forbes JAPAN執筆・ライティングインタビュー(敬称略)
greenz.jp(グリーンズ) 【インタビュー・文】“希望が持てる支援”ってなんだろう? 災害支援のプロ・中島武志さんの壮絶な経験から生まれた、安心して参加できる支援の仕組み。 greenz.jp(グリーンズ)のライターとしてインタビュー記事を書きました。災害救助レスキューアシストの代表、中島武志さんをインタビューしています。 2020.11.26 greenz.jp(グリーンズ)
編集・ディレクション 著書「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)のプロモーション活動まとめ 今回の著書「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)の闇雲な手探りプロモーション活動を見た長野の稲田英資さん(Twitter/note/blog「成果につなぐWeb活用」by株式会社JBN)から「今回手がけた活動の全体... 2020.07.30 編集・ディレクション執筆・ライティング
greenz.jp(グリーンズ) 【インタビュー・文】先入観を変えるのは“前向きな力”。世界のダウン症の子どもたちを撮り続ける写真家・名畑文巨さんが写真展で伝えたいこと。 greenz.jp(グリーンズ)のライターとしてインタビュー記事を書きました。 2020.02.27 greenz.jp(グリーンズ)
greenz.jp(グリーンズ) 【インタビュー・文】「地域×デザイナー」の未来形がここにある。デザイン都市・神戸のクリエイティブディレクターの仕事とは? greenz.jp(グリーンズ)のライターとしてインタビュー記事を書きました。 2020.02.11 greenz.jp(グリーンズ)
京都移住計画 【インタビュー・文】古き良き景観を守りたい|京町家に命を吹き込むプロフェッショナル 京都移住計画のライターとして求人記事を書きました。京町家の物件を扱う八清さんの求人記事です。募集職種は建築設計職の募集です。 2019.10.30 京都移住計画求人広告京都府
greenz.jp(グリーンズ) 【インタビュー・文】「里山倶楽部」の合言葉は、”好きなことでそこそこ儲ける”。彼らが、持続可能な里山をつくる秘訣とは? グリーンズのライターとしてインタビュー記事を書きました。NPO法人「里山倶楽部」の寺川裕子さんにお話を聞いています。 2019.09.27 greenz.jp(グリーンズ)大阪府
京都移住計画 【インタビュー・文】場数を踏んで、目利き力を伸ばす|京町家を仕入れる会社の要 京都移住計画のライターとして求人記事を書きました。京町家の物件を扱う株式会社八清さんの求人募集です。 2019.09.17 京都移住計画求人広告京都府