
滝と紅葉のまち、Walkin’About 箕面編
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@箕面に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。
編集者、ライター、作戦係|文脈を大切にする企画・編集・執筆事務所
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@箕面に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。
学芸出版社主催のトークイベント「がくげいラボ」のvol.6「地図でエリアブランディング!」に参加してきました。
今日は国際セミナー『持続可能な観光空間の再生とプランニング:《場所の消費に抗う》観光都市の取り組みから考える』の話を聞くため龍谷大学を訪れました。相変わらずチャイムのリズムのクセが強いです。
昨日、山納さんが開催されているTalkin’Aboutに参加してきました。話題提供者はコミュニティナースの活動をされている荏原(えばら)優子さんです。めっちゃ興味深い内容だったので、自分の備忘録をレポート風に書いてみました。
今日、メビック扇町の春のマチオモイピクニック&トークで和泉帖の話をしてきました。
2016年冬から大阪アーツカウンシルにアーツマネージャーという肩書きで関わらせてもらっています。統括責任者の佐藤千晴さんに誘われたのがきっかけです。
大阪ガス都市魅力室の山納さんが主催されているWalkin’About@吹田に参加してきました。以下、オボロげな備忘録です。
パブリック・リデザイン02のシンポジウムに参加しました。
学芸出版社で開催されたトークイベント「がくげいラボ」で、ライプツィヒ「日本の家」の話を聞いてきました。
若狭健作さんの漫談を聞きに堺東へ行ってきました。
“Walkin’About”は、参加したみんなが、思い思いのコースをたどる“まちあるき”です。参加者は、集合場所でエリアについての説明を受けたあと、解散。約90分後に再び集合し、それぞれの見聞や体験を発表し、シェアします。